キャンプでの明かりについて

2021/10/25

キャンプの知識 キャンプ道具 ソロキャンプ ランタン

t f B! P L

キャンプでの明かりについて 


ベアボーンズのエジソンライトを入手してキャンプで使ってきました。キャンプでの明かりについて色々話しつつ、エジソンライトの使い勝手などを紹介します。
※BlackdogのLEDランタンについて追記しました。2022/11/21

明かりの種類について

  • ガスランタン
  • オイルランタン
  • ランタン(加圧式)
  • LEDランタン
  • ヘッドライト

形や、燃料や電源など様々です。

ガスランタンやランタン(加圧式)

昔からあるキャンプでは定番のランタンです。
ガスランタンやランタン(加圧式)は明るいのでファミリーキャンプ向きでしょう。燃料はガス缶やホワイトガソリンなどですね。

ガス缶は、CB缶やOD缶があります。
CB缶はカセットコンロで使用する細長い円筒形のものですね。ホームセンター、コンビニなど売っているところが多いので足りなくなっても入手が簡単です。
OD缶はキャンプで使われるガス缶です。ガスランタンはこちらのOD缶が多いです。ホームセンターのキャンプコーナーなどで入手可能です。ガスは扱いが手軽です。
ホワイトガソリンは、ポンピングして加圧することで、液体を気化してガスとして燃焼させるものです。加圧式のランタンで使うことができます。ポンピングのひと手間がちょっと面倒ですね。
最近では、ゆるキャン△でも登場した雰囲気重視のガスランタンもあります。落ち着く明かりが良いですね。

LEDランタン

最近は、ありとあらゆるタイプが販売されています。
大き目のLEDランタンも明かるいものはファミリー向きです。小さなお子様がいる場合には安全なLEDランタンが良いですね。
電源は、乾電池、充電式、USBなどがあります。ものによってはスマホなどの充電につかえるものもあります。
明るさや色味を変えられるものもあります。暖色系の明かりは落ち着いた雰囲気になりますね。

安全性からテント内で使用する場合はLEDランタンにすべきでしょう。テント内で火を使うランタンは一酸化炭素中毒の恐れがあり危険です。また、テントに引火のおそれもあります。

オイルランタン

オイルランタンは昔からあるもので、灯油やパラフィンオイルを燃料とします。

灯油は安いですが匂いがします。灯油ストーブのあの匂いです。

パラフィンオイルは匂いが少ないです。虫よけ成分が含まれているものも存在します。

あまり明るくはないですが、雰囲気はこれが一番良いです。いつもこちらのお気に入りのオイルランタンを愛用しています。

ヘッドライト

ヘッドライトは文字通り頭につけるものです。両手がフリーになりますので、ソロでは便利ですね。
あと、夜にトイレに行くときなどにも便利です。

ポケットにも入れておけるので1つあると役に立つでしょう。

私の場合

キャンプではランタンやLEDライトなどを使っているとおもいますが、私は普段、オイルランタンと焚き火の明かり、それとLEDライトを使用しています。

雰囲気重視ですので、なるべくオイルランタンで過ごしますが、食事時などはさすがに暗いのでLEDライトを使用しています。

ただし、LEDライトは雰囲気があまりよくないなと思っていました。

ベアボーンズのエジソンライトについて

そこで、ベアボーンズの3連つなぎのエジソンライトを使用していましたが、これは雰囲気はなかなか良いもののソロには明るすぎるのと、3連ですので設置が面倒だなと思っていました。

そこで今回、(1連の)エジソンライトLEDを購入しましたので、キャンプで使ってきました。



まずは見た目。
おしゃれでカッコいい。色はカッパーです。ほかにレッドとブロンズがあります。
質感も良いです。傘の部分は金属、ホヤはガラスです。
本物感があります。(ここでいう本物はオイルランタンかな?)

明るさは1つのライトですが、ソロキャンプには十分です。
焼き芋もしっかりみえます😄


電源は含まず、別途モバイルバッテリーを接続します。
接続コードは長めで、スイッチは手元でオン、オフ可能です。明るさはHIGH/LOWの2段階。

広い範囲を照らしたい場合には、複数購入して連結することが可能です。また、3連のバージョンもあります。下の写真は、3連のものに連結して、4連にした状態。
こんな使い方は実際にはしないですけどね(^^♪


テーブル上に置くタイプもあります。こちらは乾電池タイプです。USB接続でモバイルバッテリーでも使用可能です。こちらの色はレッドです。今思えばカッパーにそろえておけばよかった💦

小さいテーブルでは邪魔で、つるしても真下は明るくならないのであまり使わないようになりました。


Blackdog LEDランタン

 GOALZERO(ゴールゼロ)というLEDランタンが良いらしいのですが、品切れで入手困難となっていたところ、似た感じのものがありましたので使ってみました。

Naturehikeというテントやシェラフでなかなか良いものを出しているブランドのサブブランドがBlackdogのようです。

バージョンがいくつか存在していて今回入手したものは3.0です。他に1.0,2.0が存在するようです。多少スペックが異なるようです。

かたちはこのようになっていて、フラッシュライト(懐中電灯)にもランタンにもなります。手のひらに乗る程度の大きさで非常に小型です。
非常に明るくソロキャンプならこれ1つですべてまかなえる程度です。
明るさも大きく2段階に切り替えられ、さらに無段階で調節可能です。
寝るときのテント内では最小の明るさにするとまぶしくなくて良い感じです。
USBによる充電式で連続点灯時間も7~350時間と長持ちします。
使い方次第では2泊でも十分使えます。
ランタンシェードも付属していました。
また、底部にマグネットがついているキャップをはめることができ、金属面につけることができます。三脚穴もあり三脚に取り付けることも可能です。良くできていますね。
雰囲気も良くて最近購入したキャンプ道具の中では一番のおすすめです。


まとめ

 ソロキャンプにおいてですが、これら1つで十分に過ごすことができました。明かりや見た目の雰囲気も良かったです。とはいっても食事が終わったら、焚き火の明かりと雰囲気重視のオイルランタンのみで過ごしますけどね(^^♪



今回、登場したものたち

このブログを検索

ラベル

アーカイブ

QooQ